Jリーグ
Jリーグ
最近、Jリーグの各チームの戦術が気になり調べている
共通点というか、、この形でゴールしているチームが多いなと、、
それは「カウンター」での得点だったり、チャンスをつくっているチームが多い
もちろん、他の形でゴールしているチームもいる
時期的なこともあると思うし
暑い中で、前線から奪いにいくよりも、引いてスペースを消して、相手が高い位置とって裏にスペースができたら、奪ってそこを狙う
それと、ビルドアップの質があがって、奪いにいってもなかなか奪えないということもある
確かにJリーグのビルドアップは格段にレベルアップしているからそう簡単には奪えなくなっている
また、このカウンターに伴い、3トップも増えていて、WGみたいなSHみたいなポジションがかなり重要になってきている
結局、ひいて守る時に相手の陣形にもよるが、WGがさがって中盤や最終ラインの人数を増やす、そして、攻撃になったら一気に前線まであがる
でも、カウンターは以外と難しい
正確なキックや、トップスピードでぷれーしなといけないから、その中での技術も必要、また、相手を見る必要もある
海外はもっと早いし、うまいし、正確だし、いつもスーパープレーがでている
あくまでも自分が調べた感じなので、、
捉え方は自由です。
- カテゴリー
- お知らせ