CBの役割
CBの役割
サッカーのポジションは多種多様の時代
DFが守りだけではなく、攻撃するのも当たり前
ただメインの役割をおろそかにしてはいけない
メインの役割をやりつつも、チームにとって別の利益をうむようなプレーをしないといけない
CBがゲームメイクする時代になってきた
CBがトップ下のポジションに入るというわけじゃなく、ハイラインで相手陣地に進入した状態でボールを保持する
なかには裏を取られるリスクを考えてハイラインにしないチームもいる
もちろん、ダメとは言わないが、裏のスペースはGKが処理してもいいわけだし、冒頭にも言ったようにGKもゴールを守るだけじゃなくDFの役割もこなさないといけない
相手陣地にてボールを保持する、そこでSBがインナーラップだったり、SHが中にはいり、トップ下の枚数が増えたり、数的優位を作ったりできる
いわば「サッカーのポジションは多種多様」ということ
先日の川崎フロンターレがこういったことをしている
CBがボールの配供給をしている
マンチェスター・Cも同じ
ただ、育成年代でこれをやるかはちょっと違う気はする
してもいいのかな、、、、
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f223b1fe4ec272ea72fae79da7cc2a82815552
- カテゴリー
- お知らせ