全日トーナメント
全日の県大会が始まり、今週末に2回戦が行われる。
トーナメントなんで、リーグと違いなかなか難しい。
リーグもそうなんだけど、失点の重みが違う。
だから、トーナメントは守備がものすごく大事になる。
守備全般そうなんだけど、リスクマネージメント(攻撃時にも守備を意識する)、攻守の切り替え(攻撃から守備の部分)も意識しないといけない。
よくあるチームがボールを保持しているけど、カウンターで失点して負けるパターン。よくある。
実力差が明らかなら、守備でガチガチに守って数少ないチャンスをものにするチームは少なくない。
全日は勝負にこだわる部分が多い大会だから、そういった戦術をするのは悪くはないが、育成できているかといえば
そうではない。
そういったチームの対戦相手は練習になるけど。
ボールを奪うのも技術だから、それも大事だけど。そればっかりになっても。
小学生のサッカーだから、できないことが多く、指導者は悩む部分が多いとは思うけど、チャレンジして数少ない成功を待つしかないのかな。
公式戦だが、チャレンジさせることが大事。チャレンジするには、いい雰囲気作ったり、環境設定が大事。
以前も書いたけど、全日は勝ち負け関係なしでいい思い出にしてほしい。
- カテゴリー
- お知らせ