進路
この時期になると進路を考えないといけない
最近では小学生年代でも、考える
自分らの時代では地元の中学で部活でサッカーする感じだった
1人ぐらいはクラブチームに行く人はいたけど、、
今は逆で部活に行く人が少ない
また、最近では県内、県外関係なくJ下部にいく選手も増えてきた
俺もどちらかといえばJ下部に行ってほしい
サッカーを教えてくれるし、実際にプロとは何かを教えてくれる
技術と人間性のい両方を教えてくれる
目指してほしい
ただ、J下部に入るのは一握りだから、、、
J下部に入らない選手の育成こそしっかりやらないといけない
J下部に入る選手はある程度生まれ持った能力とか、センスで決まる部分もある
J下部に入らない選手でもクラブチームにいっても、主力でいれるように
高校でまたJ下部からオファーあるようにしないといけない
小学低学年からしっかりと技術を教えないといけない
5年後、10年後を見据えて
環境も提供しないといけない
U12までしかないチームはU15をつくることも必要だと思う
ただですら時間がないので
理想はU18までだけど、
それがクラブチームの存在意義だと思う
- カテゴリー
- お知らせ