日本人の良さ①
日本人の良さ①
あくまでもサッカーで、自分の主観なので、、
例えば自分が攻撃でボールを持っていて、目の前に相手がいる
イメージとしては試合の中で相手陣地にいる
ポジションは中盤で前、横には味方もいるし、相手もいる
どういったプレーを考え、選択するか?
必ず難しいことをするのが日本人
簡単なことをするのが外国人
外国でも幅広いから、ヨーロッパは簡単なプレー、南米はいい意味で自分勝手というか長所・得意なプレーをする
もちろん、サッカーにはゴールという利益がある
その利益を確実にだす方法を知っているか、知っていないか、
子供だから多くの選択肢を瞬時に思いうかぶのは難しいだろう、、
でも、外国の人はその中でも利益をもっともだす手法を選択し実行できる
正直遺伝子レベルの話になるが、、、、
日本人は遅いというか、丁寧というか、リスクを負わないというか、
だからJリーグでも、Wカップのアジア予選もスピーディーさを感じない
ボールを持って一呼吸あるというか、ワンテンポ間があるというか
プレミアリーグなんかはスムーズに全てが動く
日本人は物事を難しく、深く考える習性がある
もちろん、それも大事だけど、全部がそれだと難しいし、
なんというか勝手に自分がやらないといけないことのハードルがあがる
国民性もあるけど、、、
物事には順序がるというけど、、サッカーも同じで順序があって、場面に応じて簡単なことからプレーから順に選択しないといけない
この状態だといつまでたっても質はあがらないと思う
- カテゴリー
- お知らせ